Shinobit.net


mbsの📤FILESYSTEM📤を一部更新しました。

2025/11/15

更新1
fs_file_upload.php
のini_setの項目を削除しました。
アップロードにおける容量設定のつもりでしたが機能していません。
書く場所もアップロード前に設定すべきだった?ので間違いコードです。
ini_set関数ではアップロード容量設定が機能しない事も多いようです。
php.iniを直接設定するかhtaccessで行う方が確実そうだったのでhtaccessの設定で行う事にしました。

更新2
init.jsのposting関数を非同期から同期に切り替えました。
大きめなファイルをアップロードする際にビューのアップデートをスムーズに行う為です。
非推奨らしいのですが、同期通信の方が都合が良い事もある・・・🤪
この処理によりセッション対策以外のsleep関数は必要なくなっているかもしれませんが、念の為、待ち時間を短く設定するに留めています。


更新3
htaccessにphp.iniとapacheの設定を追加しています。
LimitRequestBodyがApacheの設定です。
nginxや他のサーバーの設定項目は調べていませんが、動画ファイル等をアップロード出来ない場合はサーバー側の制限を見直してください。


更新4
fs_function.phpのデリート処理を見直しました。
ファイルの存在確認とキャッシュのクリアを追加しています。


htaccessの例↓↓
php_value post_max_size 360M
php_value upload_max_filesize 420M
php_value max_execution_time 0
php_value max_input_time 0
php_value memory_limit 1024M
LimitRequestBody 0

付属のhtaccessに付け加えるならIfModuleと# Error Documentの間辺りにいれればいいんでないかと思います。

post_max_sizeよりupload_max_filesizeを大きめに設定する事が推奨されているようです。
0は制限なしの設定ですが、やりすぎるとサーバー屋さんがお怒りになるので気を付けてください。


Category:Info
Tags:mbs
Author shinobit📆






Category