Digital Performerでハード音源の音色を切り替える。

ハード音源の音色を切り替えたい。 ハード音源で音色を選択する際、DAWのトラックの頭に音色情報等を記録しておくのが定石だったはず。。 イベントリストから入力する手順が一番現実的そうだったのでメモ。 基本的には下記3種類の … “Digital Performerでハード音源の音色を切り替える。”の続きを読む

Windows版DP10のmidnamファイルの場所

Digital Performer 10 (windows10バージョン)でmidnamファイルの場所が見つけづらかったのでメモ Windows10ではCドライブの中に隠しフォルダとしてProgramDataフォルダがあ … “Windows版DP10のmidnamファイルの場所”の続きを読む

DP10のMIDIの分解能(PPQ)設定とティック数値早見表

メニューのセットアップ→タイムフォーマットで指定する。 メジャータイム詳細の欄から設定する。 DP10の初期設定では480に設定されている。 4分音符辺りの分解能 = 480ティックという扱い。 小数点は4桁まで使える様 … “DP10のMIDIの分解能(PPQ)設定とティック数値早見表”の続きを読む

SFC音源のchipsynth SFCが楽しすぎる件

DTMを始めました。 昔かじった事がある程度で初心者同然ですが、気長に楽しみたいと思います。 今回購入しましたSFC(スーファミ音源)が素晴らしすぎた! 音源としてみると古いPCM音源なのですが再現度が半端ない。 販売サ … “SFC音源のchipsynth SFCが楽しすぎる件”の続きを読む

PHPでWEBSOCKETがSSLで安定化するまで

PHPとWebSocketで多人数チャットを実現する。 VPSにてSSL環境下(wss)でそれなりに安定してきたので一旦ソースを保存する。 ダウンロード ↓ websocket-chat-PHP   参考サイト … “PHPでWEBSOCKETがSSLで安定化するまで”の続きを読む

cronの読み方だって???

cron、何て読んでますか? 僕はクーロン派です。   さて、何故クーロン派なのか? 九龍城のアングラな感じがカッコいいから! 僕がクーロンを調べていた時、凄く分かりやすい説明をしてくれたサイトがクーロン呼びだ … “cronの読み方だって???”の続きを読む

WebsocketをSSL対応するのにハマったバカモノの話

ハマったバカモノは私です。 いざVPSを借りまして、HTTPSでWebsocketを動かしたい! ローカルで ws:// スキームなら動くのにSSLに対応する為、wss:// にすると動かない現象に見舞われました。 Ap … “WebsocketをSSL対応するのにハマったバカモノの話”の続きを読む